
慶應義塾大学医学部
病院薬剤学教室
Keio University School of Medicine
Department of Clinical Pharmacy
2025/02/18
2024年度秋学期 博士学位論文公聴会



当研究室所属の肥沼 佳菜 君(D4)・大野 由紀子 君(D4)が博士学位論文公聴会にて発表しました。
日ごろから努力を重ね学会発表や論文執筆など研究に邁進される姿は、研究室全体にとって良い刺激となっていました。
今後のさらなるご活躍をお祈りしています。
肥沼 君より
多くの先生方の前での発表はとても緊張しましたが、無事に納得のいく発表することができました。私は博士課程進学後から新たな研究テーマに取り組んだため、特に研究の立ち上げの時期は難しいことも多かったのですが、研究室の先生方や先輩方、同期や後輩の皆さんに支えていただいたおかげで研究を形にすることができ、感謝しています。
今後も研究室で培ったスキルを活かして精進したいと思います。
大野 君より
院進した頃には予想していなかったことばかりの4年間でしたが、いろいろなご縁に支えられながら無事に研究成果をまとめ上げることができました。研究室の先生方をはじめ、関係各位の皆様、本当にありがとうございました。ここでの経験を糧にこれからも精進したいと思います!
2025/02/07
卒論発表会(薬科学科)@芝キャンパス


今年度ご卒業される薬科学科4年生の卒論発表会が芝キャンパスで行われ、当研究室からは2名の4年生が発表しました。
お疲れ様でした。ますますのご成功を願っております。
2024/12/20-21
運動会@浦和キャンパス


浦和キャンパスで運動会を行いました!1日目はみんなで一緒に夕食を作り、2日目はスリッパ飛ばしやバスケ、しっぽ取りなどをして楽しみました。講座全体の中がより一層深まりました!
▼ 1日目 夕食の準備の様子


▲ しっぽ取り

▲ 1日目 夕食の様子
▼ スリッパ飛ばし

押川 君より
次の日筋肉痛になるくらい、全力で楽しみました!
2024/12/16
研究室対抗バドミントン大会
芝共立キャンパス体育館で研究室対抗バドミントン大会が行われました。
臨床薬学講座は1回戦突破を果たしました!





2024/12/12
大谷先生、今岡先生お誕生日会
大谷先生、今岡先生お誕生日おめでとうございます。
チョコレート、イチゴ、タルトのケーキでお祝いしました!!!

2024/12/8-12
ASHP midyear clinical meeting 2024
ASHP midyear clinical meeting 2024 がアメリカのルイジアナ州ニューオーリンズで開催され、当研究室の大野由紀子君(D4)が発表しました。

ASHPで発表した大野 君(D4)
"Performance improvement of a natural language processing system to extract information from patients’complaints in pharmacist records -Effects of additional training using community pharmacy data-"
「薬剤師記録中の患者の訴えから情報抽出する自然言語処理システムの性能向上~薬局データ追加学習による効果~」


大野 君より
初めて海外の学会へ参加したので緊張しましたが、色々な国の方と交流できました。また、薬局ミュージアムを訪れたり、名物の海鮮料理を堪能したりとNew orleansを満喫しました!
2024/11/09
卒論発表会@芝キャンパス
2025年卒業の6年生の卒業論文発表会が芝キャンパスで行われました。
11名の6年生お疲れ様でした。



2024/10/12-13
Asia Pacific Oncology Pharmacy Congress (APOPC2024) @東京
大谷壽一教授が大会長を務める APOPC2024 が東京で開催されました。
当研究室の鈴川君 (D3)、関羽君 (D1) が参加し、鈴川君が優秀ポスター賞をいただきました。

大会長を務めた大谷 壽一 教授



カリフォルニア大学のAlex 教授、大谷 壽一 教授、河添 仁 准教授
河添 仁 准教授より
APOPC理事、実行委員、シンポジウム関係者の方々に応援していただき、無事に国際会議を開催できました。国際交流の助成金を出して頂いた財団、共催・後援頂いた企業・学会、アルバイトしてくれた慶應生、参加してくれた皆様、本当にありがとうございました。
大谷 壽一 教授より
このたび、日本ではじめての APOPC (Asia Pacific Oncology Pharmacy Congress) を無事開催することができました。Board Member, 実行委員, 協賛企業・団体の皆様方はもちろんですが、
臨床薬学講座の学生さんにも多大なるお力添えをいただきました。心より感謝いたします!
大谷壽一 教授、河添仁 准教授、当講座病院薬学部門6年生



優秀ポスター賞を受賞した鈴川 君 (D3)
鈴川 君より
初めての国際学会でしたが、このような栄えある賞をいただき大変嬉しく思います。
ひとえに先生方をはじめとする皆様のご指導のおかげです。ありがとうございました。
関羽 君より
初めての国際学会でしたが、自身の研究について海外の方とディスカッションすることができ、大いに刺激になりました。更なる研究の展開、英語力向上に向けて努力していきたいと思いました!
↓関羽君 (D1)のポスター発表の様子




青森先生、秋好先生、清宮先生と。
着物で海外の皆さんをおもてなし

海外からお越しいただいた皆さんと。
2024/9/23
第57回日本薬剤師会学術大会@埼玉
埼玉で行われた第57回日本薬剤師会学術大会にて河添先生が発表しました。


河添先生より
分科会20は、多様性に富んだ登壇者の先生方のご発表でとても楽しい時間を過ごせました。
2024/9/20
新配属生歓迎会

芝共立キャンパス近くの中華料理屋で、9月より新たに配属された薬学科4,5年生と薬科学科3年生 (計14名) の歓迎会を行いました🍴
信濃町班、芝共立班関係なく、先生方も含め親睦を深めることができ、大いに盛り上がる会となりました。
2024/9/14-15
第68回日本薬学会関東支部大会@新潟
新潟で行われた第68回日本薬学会関東支部大会にて当研究室の阿部省吾君 (B6) が発表しました。
阿部君 :皆様のおかげで無事に発表を終えることができました。多くの方に違った視点からご意見をいただき大変貴重な経験となりました!




2024/8/3-4
研究室旅行 @山梨








昨年度に引き続き研究室旅行に行き、甲府周辺を観光しました!
1日目は、名物のほうとうを食べた後、信玄餅工場を見学し、信玄餅詰め放題に挑戦しました。袋が破けたり、最後にうまく口を結べなかったりと悪戦苦闘しながら楽しみました。信玄餅スイーツも美味しかったです!
続いてブドウ狩りに行きました。新鮮な甘いブドウで、1人で3房食べるメンバーもいました!
夕ご飯でも鳥もつや信玄どりを食べ、山梨のグルメを満喫する1日となりました。









2日目、午前中は昇仙峡を訪れました。ロープウェイで上った山の上からは富士山こそ見えなかったものの、素晴らしい景色でした。荒々しく大きな岩は迫力がありました。
午後はハイジの村、ひまわり畑に行きました。作品の世界観を存分に楽しみました。ひまわりも一面に咲いていて、見ごたえのある景色でした!
2024/7/20
東京湾クルージング


今年度2回目のクルージングを企画していただきました。お台場などを巡り、普段と違う海上からの景色を楽しみました。
地上はとても暑い日となりましたが、海の上は比較的涼しく、快適でした!少し波があり、ほぼ全員が水をかぶりました。

